幼稚園ブログ
幼稚園ブログ
手洗い大作戦
毎年、富士吉田市役所の方をお呼びして『手洗い大作戦』を行っています
手洗いが上手になると、感染症を撃退することがかなりの確率であがります

まずはじめに全学年でお話を聞き、上手な手の洗い方【あらウータン体操】を教えて貰い、その後年長組は魔法の液を手に塗り、自分の手にいるばい菌を『ルミテスター』という機械で照らして目で見ます

手についたばい菌をあらウータン体操でよーく洗うと・・・手についていたばい菌が綺麗に落ちていました

指の間や爪のところに洗い残しが多くみられたので、念入りに洗うようにしましょう

5月7日(火) 花まつり
お釈迦様の誕生のお祝い
花まつりを行いました
4月8日がお誕生日ですが、幼稚園では1カ月遅れて5月8日にお祝いをしています。
お釈迦様が生まれた時に甘い雨が降ったことから、甘茶をかけてお祝いをします。
年長さくら組は、花まつり行列に参加し、他園のお友だちと一緒に白いぞうさんを引っ張りました
3月1日㈮ ひなまつり会☆2・3月生まれのお誕生日会
2019-03-11
3月3日の【桃の節句】を『ひなまつり会』として、どんな日なのか全学年でお話を聞きました

女の子の成長をお祝いする日やひなあられの色にも一つひとつ意味があること…知らなかったことを紙芝居を見て学びました
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~と各クラスで練習した『ひなまつり』のうたも歌いました~

親子共同製作
2019-02-02
お忙しい中ご参加下さり、ありがとうございました
おうちの方が来る事を楽しみにしていたようで、張り切っている子どもたちでした

今回は全学年共通で「回転!キラキラ円盤」を作りました
おうちの方と協力して上手に完成したかと思います

豆まき集会
2019-02-01
豆まき集会
=鬼が来る
と言うイメージの強い子どもたちでしたが、まずはお遊戯室で節分とはどんな日なのかお勉強しました!その中で先生たちが、子どもたちの心の中にいる様々な鬼に変身したり、みんなで鬼のパンツを踊ったりし、楽しみながら学べたと思います♪園庭に出ると恒例の鬼登場
必死に豆を投げて鬼を追い払った後は、みんなで恵方巻きを美味しく食べました

12月9日おさらい会
2018-12-25
12月9日におさらい会が行われました
毎日、練習をしてきた成果を大きな舞台で堂々と披露できましたね
男の子は、かっこよく
女の子は、可愛く衣装を身につけて踊りの表現も出来ていましたね
合奏・うたも一人ひとりが声を出し、力を合わせ気持ちを一つにすることも出来たと思います
楽しんで参加している姿から成長を感じました
おもちつき
2018-12-25
12月15日におもちつきが行われました
前日までにおもちつきについて学びもち米が出来るまでともち米とお米の違いも知ることが出来ましたね

杵を持ちもちつきをさせてもらい杵の重さも感じることが出来ましたね

出来上がったおもちもたくさんの味つけでおいしくいただきました
おもちつきを通して一年のはじまりをかんじました