幼稚園ブログ
幼稚園ブログ
★七夕会★
2020-07-07
7月7日(火)に七夕会を行いました!
七夕製作をしていたときから七夕会を楽しみにしていた子どもたち
最初の七夕クイズから大盛り上がり

パネルシアターでは、織姫様と彦星様の物語を楽しんでいるようでした
そして、お願い事を書いた短冊を笹の葉に飾り、最後に『たなばたさま』のお歌を元気いっぱい歌いました

みんなのお願い事が叶いますように…

梅シロップ作り
2020-06-17
6月17日(水)に梅シロップ作りを行いました!!
前日に梅を水洗いをしたことで「明日は梅シロップ作りをやるんだ!」と翌日の梅シロップ作りへの意欲を高めることが出来たと思います
梅シロップ作り当日の子供たちは「今日作るんだよね
」とワクワクしている様子でした!
実際に梅や氷砂糖や酢に触れたり匂いを嗅いだりし瓶を振る作業は子供たちみんな楽しみながら行えました
これから3~4週間程子供たちと瓶をシャカシャカ振って美味しい梅シロップを完成させられるように頑張ります

4・5月生まれのお誕生日会
2020-06-13
6月10日に、4・5月のお誕生日会が行われました
コロナウイルスの影響で延期となっておりましたが、念願の開催となり始まる前から子どもたちもワクワク
ひとりずつ誕生日カードをもらい、インタビューではお名前と『○歳になりました!』と格好よく発表できました
お楽しみの出し物では、えみ先生とかな先生による《まるまるころころクイズ》
てんとう虫やタイヤ、ドーナツ…。様々な丸を探しました!
その後は《ブルブルブルドッグ》のお歌に合わせて、
肩をぶるぶる・あっちへぶるぶる・小さくぶるぶる体を動かし笑顔が溢れる時間となりました
チューリップとお誕生日の歌も歌い、お誕生日のおともだちへ「おめでとう」の言葉もプレゼント!
4・5月生まれのおともだち、お誕生日おめでとう

おもちつき
おさらい会が終わり、子ども達が待ちに待った【もちつき大会(笑)】←なぜか毎年おもちつきを『もちつき大会』と呼びます



おさらい会が終わり、保護者の方と個別面談でお話しをさせて頂いている間に…子供たちはおもちつきに向けてのお勉強をしました
『おもちって何で出来てるの?』『ふかすって何?』『おもちつきに使う道具って?』などなど、お勉強をして、実際にもち米をふかしたものを一口ずつ食べたり、ラップに包んで指で潰してみたり…翌日への期待がさらに膨らんだ様子です

桜組さんは、前日にもち米を研いで貰い、下準備のお手伝いをして貰いました

おもちつき当日は、沢山お餅を食べて大満足な子ども達でした


おさらい会
三大行事最後は・・・おさらい会!!
大きな舞台でドキドキ
しながらもお家の人を見つけて、カッコいい姿・カワイイ姿を見て貰い、大満足の子ども達

沢山の拍手をありがとうございました


9月29日(日) 秋季大運動会
2019-11-05
今年も元気いっぱい運動会が行われました

お家の方の応援を力に変え、一人ひとりが一生懸命頑張りました
この日の為に歩く練習・踊りの練習を頑張り、運動会では堂々と発表することが出来、たくさんのお客さんの前でドキドキしながらも楽しむことが出来たようです

頑張ったご褒美のメダルを貰い、大満足の子どもたちでした

運動会を終えて、一回り成長したように感じます


七夕会
2019-07-05
今日は七夕会をお遊戯室で行いました
おり姫さまとひこ星のお話をパネルシアターで鑑賞しました

また、飾りの由来についても一つずつ教えてもらいました。
それから大きな笹に一人ずつ願い事をかいた短冊を飾り、七夕の歌を歌いました

みんなの願いが叶うといいね

手洗い大作戦
毎年、富士吉田市役所の方をお呼びして『手洗い大作戦』を行っています
手洗いが上手になると、感染症を撃退することがかなりの確率であがります

まずはじめに全学年でお話を聞き、上手な手の洗い方【あらウータン体操】を教えて貰い、その後年長組は魔法の液を手に塗り、自分の手にいるばい菌を『ルミテスター』という機械で照らして目で見ます

手についたばい菌をあらウータン体操でよーく洗うと・・・手についていたばい菌が綺麗に落ちていました

指の間や爪のところに洗い残しが多くみられたので、念入りに洗うようにしましょう



